2024年08月12日

粟ヶ岳(あわがたけ)(^_^)

粟ヶ岳(あわがたけ)(^_^)


静岡県島田市と掛川市に跨る高さ532mの山で、山の斜面に木で茶の文字が書かれてます!(^^)!牧之原台地や島田方面など、遠くからも「茶」の文字を見ることができます(*^▽^*)
山頂には、カフェがと展望台があり、晴れたひには静岡空港・大井川・太平洋が遠くまで見渡すことができます(*^-^*)山の上には、阿波々神社(あわわじんじゃ)があり遠州七不思議の中の一つ「無間の鐘の伝承」があります(#^.^#)巨大な岩の並ぶ「磐座(いわくら)」があり、「磐座(いわくら)」の所に地獄穴とうさほど大きくない穴があり、遠州七不思議の無間の鐘を突いた者たちが地獄に落ちた言われている伝説の穴だそうです(小さい穴です)(^_-)-☆




阿波々神社(あわわじんじゃ)のおみくじっを売っているそばに遠州七不思議の本が置いてあり、すこし見たのですが「七不思議」となっているのに七つ以上不思議が書かれていて、本もそれなりに厚かったです(七不思議なのに七つ以上も!これもまさに遠州の七不思議かぁ?)。




車で山の上まで行ってみようという方は注意が必要かもしれません(*^▽^*)

歩きで山を登る人達は、「東山いっぷく処」から登る人が多いようですが、クルマで行く方は「東山いっぷく処」から先は注意して下さい(●^o^●)自分が行った時は祝日で警備員がいてくれたので助かったんですが、平日は分からないので心配な方は、観光協会に問い合わせてみてください(*^-^*)




「東山いっぷく処」から先は、クルマがすれ違うことが厳しい道になっています( ̄▽ ̄;)何度か行った方なら対向車をやり過ごす所などを心得ているので大丈夫だと思いますが、行ったことのない人達にとっては、怖いです(_。運が良く警備員がいてくれて、片側交互通行みたいに時間を区切って上りと下りを分けて車を通していたので助かりましたが、警備員がいない状況だったら自分ならクルマで上るのを諦めます。それから、クルマを改造して車高を落としている方達も行かないほうがいいと思います(^▽^;)


整体ぎっくり腰椎間板ヘルニア骨盤矯正



快晴の日は最高の景色(^_^)

晴れた日は、カフェでお茶を飲みつつ、太平洋まで綺麗な景色を見渡すことのできる絶好のデートスポットになるので、時間に余裕のある方は、一回くらい時間のある時に来てください(#^.^#)あたらしい発見や体験があるかもしれません。






【静岡登山】粟ヶ岳


【Full HD】久々の登山がダメで粟ヶ岳1億円の展望台で緑茶かき氷を堪能する


大きな「茶」の文字、実はお茶の木じゃ無いんです しずおかドローン紀行 お茶編 1回目 粟ケ岳の茶文字

  


Posted by トーコ at 10:06Comments(0)